カロリー制限のダイエットを長期間続けると、体の代謝がだんだんと下がってきてやせにくい体になっていきます。
これがカロリー制限のダイエットが失敗してしまう大きな原因です。その対策としてカロリーサイクリングという考え方を前々回の記事で書きました。短期間の断食をくり返す方法で総摂取カロリーを減らそうという試みです。
これは効果があるのですが、やはり「食べるのをガマンする」というのは心理的な抵抗がとても大きいことも事実です。
たいていの人は「一食抜きましょう」というと「え・・・」となりますよね。
そこで、食事は抜かなくても同じようなことはできないのか?ということになりますが、その中の一つの方法が炭水化物を減らすこと、いわゆるローカーボダイエットです。
ローカーボダイエットの効果
このブログでも色々書いていますが、カーボ、つまり炭水化物を沢山食べる食事はどうしても食べ過ぎでカロリーオーバーになりやすいです。
その理由の一つは血糖値との関係です。炭水化物を沢山食べると血糖値を不安定にさせ、結果として空腹感を強く感じさせたり、脂肪をエネルギーとして使う体の代謝経路の働きを弱くしたりします。
あと、炭水化物は沢山食べることができる栄養素でもあります。特に甘くないご飯や小麦などの穀物系の炭水化物はかなりの量を食べることができます。ですから炭水化物を控えるだけでかなりのカロリー制限にもなるわけですね。
ですからローカーボ ダイエットは血糖値を安定させて空腹感を感じさせにくくする、摂取カロリーを大きく減らすことができる、脂肪を積極的に使う体になりやすい、ということでダイエットの方法としてはオススメになります。
ローカーボダイエットの注意点
ただし、単純に炭水化物の摂取量を減らしただけだと、先ほど書いた単なるカロリー制限のダイエットに近くなります。それに空腹感も強くでるでしょう。そうならないなために、タンパク質と脂質をしっかり摂る必要があります。
ローカーボダイエットがダメだという人は、かなり糖質に依存した体になっていて急激な糖質のカットに体が対応しきれないか、タンパク質と脂質を増やさずに単純なカロリー制限になってしまっている事が多いです。
どうしても、「肉や脂は太る」という思い込みが強いので、炭水化物をガマンしてかわりにそちらを増やすということが頭ではわかっているつもりでも実践できないんですね。
しかし、それを乗り越えてきちんと実践すれば空腹感をそれほど感じないで、元気にダイエットをすることができます。ただし、運動の前後には糖質を補給する方がオススメです。運動では糖質を通常以上に使うので肝臓での糖新生が追いつかない場合がありますからね。
ローカーボダイエットは食材を選べば食べる量はあまり気にしませんから、断食タイプよりは取り組みやすい人が多いと思います。空腹感をガマンするのは慣れるまで結構大変ですからね。しっかり食べて痩せたいという人にはローカーボが一押しです。
また、ローカーボを続けていると体が脂肪を使う能力がアップするので断食もそれほど苦にならない可能性も高いです。双方を組み合わせてやっていくと特に痩せにくい人には大きな効果がでるかもしれませんね。まぁ、ストレスも大きそうなのでそこまでやってもらうことはよっぽどありませんが・・・
ちなみに「断食もダメ」、「炭水化物を減らすのもダメ」、となると・・・
まぁ、生活習慣を変える覚悟が無いわけですから「ダイエットの成功は無理ですね」と言わざるを得ません。
体型を変えるというのはそんなに簡単な話ではないでしからね。
コメント
この記事へのコメントはありません。